| ◎インドネシアの「串焼き」をご紹介します。炭火で焼くからとってもおいしい!! | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 鳥・豚・牛・ヤギ・魚・海老等の肉を焼き鳥風に串に刺して炭火で焼いた物。薬味の赤子玉ねぎの薄切りが歯ざわりよく、ちょっと甘いピーナツソースで食べます。ケチャップマニスをベースにした甘辛いたれの場合もあります。 大体10本くらいのセットになっています。日本の焼き鳥と違い、串がやたらに長くて小さな具が先のほうに3・4個ついています。串はヤシの葉の芯から出来ています。 |  | 
    
      | 
 
        
          
            |  | これはフローレス島のエンデで食べたサテ・カンビンと御飯。 カンビンとはヤギの意味。
 サテの下にある緑色の物はバナナの葉っぱです。
 お持ち帰りにすると、このように包まれる。
 サテと御飯を球技場の観客用石段に座って食べました。
 野外だし、美味いし、
 ビールと一緒に食べると、もう、最高ですよ。
 |  
            |  | バリ島アンラプラで食べたサテ・カンビン。(中央上) やっぱり私はサテといえばカンビン。
 噛み応えのある肉質が大好き。
 この時はサテと御飯とグライ・カンビン(右下)の
 3点セットを頼みました。
 グライとはスープのこと。
 シャビシャビカレーみたいな感じです。
 このスープを御飯にかけてもおいしいよ。
 |  
            | バリ島クロボガンのナイトマーケットで食べました。 グレのなかに肉が沢山入ってい満足。
 田舎(貧しい地方)ほど、
 肉の量が少ない気もします。
 |  |  
 
        
          
            |  | サテを焼くお兄さん、お姉さん方。 地鶏をこのように炭で焼くのだから
 おいしいのは当たり前!!
 丁寧に何回もひっくり返して、扇いで
 やっと出来上がりです。
 |  |  
 
        
          
            |  | 舟形の可愛いカキリマ。 ジョグジャで出会いました。
 |  
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | >>>食べ物kupu-kupu紀行へ | 
    
      |  戻る |